◆◆ 2010年 栽培実績 ◆◆ ・【順調】 ミニトマト(リコピーナゴールド)(From 苗) ・【順調】 ミニトマト(リコピーナレッド)(From 苗) ・【逝去】 ナス(千両2号)(From 苗) ・【危篤】 パプリカ(パプリカイエロー)(From 苗) ・【逝去】 きゅうり(From 苗) ・【逝去】 ピーマン(From 苗) ・【逝去】 大葉(青しそ)(From 種) ・【順調】 オクラ(From 種) ・【逝去】 長ネギ(再生栽培) ・【順調】 万能ネギ(再生栽培) ・【逝去】 ミックスレタス(3種類)(From 苗) ・【逝去】 大葉(青しそ)(From 苗) ・【順調】 二十日大根(From 種) ・【順調】ミックスレタス(From 種) |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく、茄子にも実ができはじめました。
茄子がアブラムシの駆除で一番手間がかかっているので
ここまで大きくなってくれるだけでもうれしいです。
そんな喜びの中
ベランダでデジカメで撮影して
いざPCで確認すると
実にもアブラムシが付いてました。
蕾(つぼみ)や新芽には
毎回沢山のアブラムシがいるので
さすがにもう慣れっこになったのですが
こんなに成長した実にもアブラムシってつくんですね。
そして先週、アブラムシ対策として
「ビール」で酔わして近寄らせない作戦を決行。
・・・結果
目に見える効果は確認できませんでした。
次に、口コミで無農薬でのアブラムシ駆除方法として
一番人気の
「牛乳」のタンパク質で窒息死させちゃえばいいじゃない作戦を決行。
牛乳を少し薄めて
葉の表も裏も、蕾(つぼみ)にも
霧吹きで入念にシュッシュしました。
朝、夕の2回の霧吹きを終えた翌朝
アブラムシの様子を確認すると・・・
かなり死んでいました。
ただ、タンパク質でコーティングされたのはアブラムシだけではなく
牛乳を吹き付けた葉が全体的に白くなってしまいました。
付いた白い膜は水で流しても簡単には取れず
指でこすってやっと取れるくらいでした。
アブラムシが呼吸できなくて死ぬくらいだったら
茄子の葉の呼吸にも影響を与えるかもしれないと思いました。
吹きつけは楽ですが
拭き取りの苦労が増えてしまい
結果的に一長一短があります。
アブラムシでいろいろな苦労をしているうちに
オルトラン(殺虫剤)を手を出すかどうか悩んでしまっています。
当然、無農薬の栽培がいいのですが
アブラムシに割く時間が半端ないんです。
もうちょっと頑張っていい方法を探してみます。
2週間ほどナスの苗のアブラムシの除去を怠っていたところ
蕾(つぼみ)にギッシリとアブラムシがたかっていました。
一瞬ぞっとしながら
蕾は摘んで、ゴミ箱へ捨てました。
まだ開ききっていない新しい葉などにも沢山いたので
夜中に懐中電灯を当てながら
ガムテープでペタペタ地道にやること1時間。
なんとか9割方は駆除できました。
しかし2、3日するとまた他の蕾が侵食されていました。
このまま蕾が侵食され続けては
ナスの実ができないと思い
簡単に大量のアブラムシに対して効果のある方法を模索しています。
その第1弾がビールです。
どうやら口コミ情報によると
ビールをかけるとアブラムシが嫌がっていなくなるとのことです。
都合がいいことに
自分ははお酒が大好きなので
冷蔵庫にビールは常備してあります。
そこで開発したのがビールスプレー。
ビールを水で適当に薄めて(気持ち濃い目)
コンビニ限定のアサヒスーパードライに
リセッシュの噴射口を装着したら完成です。
夜と朝にナスの苗全体に入念に噴射。
・・・が、効果は見られませんでした。
もしかすると予防には効果はあるのかもしれません。
完全に駆除してから、再度効果を再検証してみようかと思います。
やはり、完全に駆除するには
いなくなってもらうのではなく
死んでもらうしかないですね。
次回は口コミNO.1の牛乳の効果を検証してみます。
実家からもらってきたミックスレタスと大葉(青しそ)
プランターに植替え作業を行いました。
今回は、きゅうりでの失敗などを踏まえ
近くのホームセンターで買った消石灰を混ぜ込み
よく土を中和してから苗の植替えを行いました。
そんな中、また大失敗をです。
大葉(青しそ)が植替え後すぐに変色しだして
急速に弱り
翌朝には枯れ始めたのです。
原因としては
消石灰を土に混ぜ込んですぐに植えたので
中和反応の際に発生する熱やガスが
モロに影響したのだと思います。
大葉(青しそ)は消石灰と土を混ぜてすぐに植えましたが
なぜか直感的に
「まずい、失敗の匂いがする!」
と思い
ミックスレタス用に用意したプランターの方は
消石灰を混ぜて1日寝かせてから
植替えました。
まだ中和反応が完全に終わっていなかったのか
若干枯れましたが
大葉(青しそ)に比べたら全然再生可能なレベルです。
学校を卒業後、保育士をしていましたが、結婚を機に退職。今は主婦業の合間にパートをしています。
泡盛、焼酎、ワインが大好きです。
コメントをしてくれると大変喜びますので、ちょっとしたボランティアだと思ってコメントを残していってください。お願いします。

有機栽培プランターセット

目隠しにも使える トレリスボックス

食物にも安心 簡単アブラムシ除去

ハモグリバエの駆除にはコレ

根元に挿すだけで元気復活

コーヒー豆でできたプランター

ゴーヤ栽培に最適 ベランダ用グリーンカーテン